昨日から『This is it』が上映になりましたね。
私にとってマイケルジャクソンは青春の1ページかな(笑)
初めてマイケルの曲を聞いた時に衝撃を受けました。
ただただ「凄い!」って言葉しか出ませんでしたけど。
ライブを見に行こうとさえ、思ったことも無かったけど
この『This is it』は観てみようかな?
くらいに思っていたのですが
今朝のテレビで、観た人達の感動と悲しみの涙を見て
絶対見たい!気持ちになりました。
リハーサルは、かなり完成されたものだったらしく
それゆえに、尚更マイケルの死が哀しいものになりましたね。
彼の心の傷や闇に、早くから周りが薬という形じゃなく
対処出来ていたら、こんな悲劇は起こらなかったんじゃないかと
悔やまれてなりません。
くすりって逆から読むと『リスク』ってね。
副作用とは別に、化学物質であるが故に
体の中に、少しずつ残留していくらしく
そういう「有害物質」は、脂肪に吸着するそうです。
そうすると、車がエンジンオイル汚れて走りに支障でるように
人間の脂肪も純正じゃなくなり燃焼しにくくなり
冷え性→太る
冷え性→病気
にも繋がるそうです。
むやみに(必要以上に)薬に頼る(依存)のは、良くないみたいです。
私が2度目の鬱でかかった病院では
薬ではなくカウンセリングだけにしてもらいました。
でも、それが薬以上に効果が出たんです。
今は、2度と再発しないと変な自信さえあります(笑)
あっ、話が反れましたが
マイケルジャクソンのご冥福を改めてお祈ります。
みなさん、観に行かれますか?
日に日に増えてる様子の新型インフルエンザ
チビの小学校なんてローカルニュースの
新型インフルエンザで学級閉鎖が増えてるというので
2日連続でテレビに出ていて
1日目はフジテレビ系で教頭先生がインタビュー受けて
2日目は校長先生と養護教諭がテレ朝系で
インタビュー受けてましたよ。
今朝のニュースでは、最近脳症にかかった48人は
全て15歳以下だったそうです。
もし、新型インフルエンザにかかったら
中学生以下は目が離せませんねぇ(汗)
wiiフィットも20日目になりました。
毎日ヨガと筋トレを組み合わせた7種目を必ず始めに行ってます。
それだけで13分
その後にトレーニングなんですが、お気に入りはアスレチック。
なかなか楽しいです(笑)
それから自転車。エキスパートコースまで行ってるんですけど
これが、最後の1本の旗にどうやったら辿りつけるのか…
あちこち巡ってるうちに1時間近くも費やしてるし(;^_^A アセアセ・・・
運動する時に大事なのは
有酸素運動と無酸素運動(筋トレ)とストレッチを組み合わせると効果あるって聞きました。
なので意識してメニュー考えてます。
たまに時間ある時は、雪合戦やスキージャンプ、カンフーやボクシングも面白いですねぇ。
体重は維持してる状態。
20歳くらいから体形はほとんど変わってなくて洋服はそのまま着れます。
(が、昔のは着ませんけど)
むしろ、下半身は40手前で細くなってジーンズも昔のよりワンサイズ細身でもいけるように♪
それなりに食事に気を使ってた成果です。
元々、筋肉質なので燃焼はいいみたいなのでラッキーなんですけどね。
とはいえ、子供2人も産んでるのでそれなりに体形の崩れは…ねぇ(-_-;)
若い子みたいには行きません(;´д`)トホホ
耳鼻科は混んでると聞いてたし
実際、見た目にも混んでたんですが
診察券出して、薬局で薬もらうもで
約2時間半(笑)
まぁ私は文庫本が進んで、嬉しい時間でしたが
上の子は、かなり退屈だったでしょうね。
此が、チビだったら「まぁだぁ〜」とか
いろいろと煩いんだけど、上の子は
小さく頃からグズったりもしないから
一緒に居るのに楽です。
お腹空いてるから、帰り道でフラッとお蕎麦屋さんに入りました。
私は天ぷら蕎麦
娘ちゃんは、カツ丼(笑)
さすが若さ!
木曜日は、私とチビが歯医者
昨日は、チビの検診
そして今日は、上の子の耳鼻科に来ています。
やっぱり耳鼻科は混んでるねぇ(^-^;)
春に学校から、アレルギー鼻炎だから専門医に。
って、お知らせもらってたんだけど
私の休みと上の子の予定が合わなかったり
忘れてたり(–;
今頃来てますよ(苦笑)
文庫本持参して良かった♪
今夜は、前職場の人達が送別会してくれるそうです。
今朝の日記の通り、待合がガラガラだったので
当然、レントゲンも呼ばれるのも診察も早かったのです!
しかも、その後の予防接種でさえ小児科に行ったら待合ゼロで
先生が診察室に来るのをこっちが待ってるくらいでした(苦笑)
内科的病気はここ何年も(インフルエンザ以外ね)罹ってないので
注射したのは何年前?ってほどだったせいか
本人は「あ~~ん」とか「はぁ~~きんちょうするぅ~」とか(笑)
とにかく口にだして体を揺すってで(>m<)ププッ
先生にも「おおきいねぇ~~小学生じゃないみたいだねぇ」とか言われてるのに
「えぇ、図体ばかりで、まだ11歳なんですよ」というと
「そっかそっか~、16~7歳くらいに見えるのにねぇ」と笑ってました。
確かに(-_-;)
見た目だけで中身は11歳なんですがね(-。-) ボソッ
予防接種も済み、会計も済んだのが9時50分くらい。
これはかなり早い!\(^-^)/バンザーイ、
と、言いたかったのですが固定具がまたゆるくなっちゃって
これ以上は締めるのも限界ってほどだったので
「修理します」と言われてしまい、これを待ってたら1時間近く待合に居る事になっちゃったのです。
まぁ、修理で済まなきゃ作り直しになって
それだとまた来週も病院来なきゃならないので1時間待って済んでラッキーでした(^^)v
次の検診は1~2月頃と言われています。
それまで2~3kg太ってくれたらいいんですけど…。
脊椎そく弯科では、行くと最初に身長と手の長さを計ります。
背骨が歪んでいるので身長測定では正確な身長がわかりません。
それを手の長さを計る事で、本来の身長のおおよそが分かるらしいのです。
チビは身長160.5cm 手の長さは164.5cmだったそうで
つまり、4cm近く歪みに取られてるって感じなのでしょうね。
脊椎そく弯症で検索すると、どんな状態か画像で見れるんですが
チビの歪みは、前回より上の角度は30℃→35℃になってましたが
下の角度は30℃→28℃になっていました。
下の角度が良くなって押し上げた分、上はちょっと角度でましたが
先生が言うには、こういうのはよくある事で進行はしていないので
何かなければ(固定具が合わないとか…)次回の検診までいいですよ。
と、言う事でした。
肉体より骨が長い?
だから背骨がまっすぐになれなくて曲がるの?
素朴な疑問でしたが、病院に居る時にはただ「進行はしてないんだ~良かった」としか思ってなくて
ここに書いてるうちに思い浮かんじゃいました。
焦って良くなる病気でもないようなので、次回先生に聞いてみよぉ~っと。
病院へ行くのに降りるバス停から病院まで歩く途中に
犬を飼っているお家があるのですが、チビはその犬に勝手に名前をつけてて
「今日もタローいるかなぁ~~」と(笑)
そして今日もタロー(?)は、いつもの場所でうたたねしてたのですが
チビが「あっ、いたいた」と嬉しそうに言うと
スーッと目を開けて、私たちが歩く方向をずっと目で追ってきます。
帰りも同じで、顔をあげたり尻尾を振って寄ってくる事は一度もないんですけど
目でずっと追ってきます
チビは帰り際それを見て「きっと、タローは結構な年のおじぃちゃんかおばぁちゃんなんだろうね」だって(笑)
昨年の春、初めて学校の内科検診で診断され、専門医をネットで探して行った時
病名を告げられ、レントゲンを見せられた時のショック。
そりゃ、生死にかかわる病では無かったものの
何の覚悟もなく行っただけに、その場で「すぐにでも治療が必要な状態で固定具を作ります」
「これで効果無ければ手術しか治療はありません」
そう告げられた時には声も出ませんでした。
固定具が11万近くもするという説明も聞いていたチビ(当時10歳 5年生)は
帰りのバスの中で声もかけられないほどションボリしていて
私は、医師の話とチビの様子を見ていてバスの中だというのに泣きそうになっていました。
するとチビが、ポツリと「あーちゃんは(自分の事です)金食い虫だね…」と私に言いました。
11万のコルセットを気にしたようです。
「あはは。何言ってるの~お母さん何のために毎日『電気消して』『水止めて』って煩く言ってると思う?
こういう時に使うように普段節約を言ってるんだよ~。だから心配ないよ。ね?(^-^)」と答えると
「そーだったんだぁー!」と言って笑顔になりました。
あれから1年が過ぎて、今じゃ固定具(コルセット)も
チビの体の一部のような感じです。24時間装着してますしね。
お風呂と体育の時間以外はずっとですもん。
今は、少しでも早く外して普通の生活が出来る事を祈るだけです。
チビの脊椎そく弯症の定期検診です。
脊椎そく弯。つまり背骨が曲がってるんですよ。
前にもここに書いた事ありますが、今は24時間プラスチックで出来た装具を付けてます。
お尻のあたりから胸までがっちり。
急激な身長の伸びに体がついていけないのか?(原因不明なんですが)
小3~小6の春まで年間12cmずつくらい伸びてまして、それなのに体重は年3~4kgも増えず
少ないと1~2kg
去年の10月の学校の発育測定からこの春までも5~6cm伸びたのに
体重は200g減ったんですよ(涙)
それが今回の測定で、5月から身長は3cmくらいしか伸びなかったけど体重は2kg増えててホッとしました。
160.3cm 41.2kgです。
私はここしばらく、毎晩眠る直前に音読で
「○○○の背骨がまっすぐ綺麗になりました。ありがとう感謝します」と言って眠ってるのですが
明日の検査で少しは効果でてるといいなぁ。
3か月に1回の国立病院、整形外科の脊椎そく弯科なんですが
片道、JR1回乗り継ぎしてバスに乗り換えて、バス降りて歩いて片道1時間くらいです。
普段なら、その後学校まで(遅刻で)送って行くのですけど
学級閉鎖中なので、帰りはショッピングモールへ寄り道です(笑)
それにしても、仕事辞めてから明日は初の早起きって感じ(*^.^*)エヘッ
毎日7時に起きてましたが、明日は7時半出発なので
今夜も早めに寝ないと~~。
インフルエンザでの学校閉鎖2日目。
今日は友達母子を呼んで、遊ばせながら家でランチ
メニューは
・ホワイトシチュー
これは、ホワイトソースから手作りです
・だし巻き卵
小ネギを入れてあります
・変わりちらし寿司
具は、鮭にお酒を振りかけレンジでチンしたものをフレークに
ピーマンのみじん切り
白ゴマ
蒸しエビ
ピーマンはかなり細かく刻みます。
ちらし寿司の具にピーマン(◎o◎)
と驚かれるかもしれませんが、これ隠し味的で美味しいの♪
忘れ無かったら、後でちらし寿司は画像載せますね
夕方まで遊ばせたら、私とチビは歯医者です。
今日は、友達の車でアウトレットモールへ行ったわけですが
本当は4人で行くはずでした。
でも、一人は2年生のチビちゃんがおたふくで休んだから。
もう一人は、5年生のおねぇちゃんがインフルエンザで休んだので。
そんな理由で行けなかったんです。
明日は中学校で3年生が小学校の6年生を迎えて
部活や授業がどんな感じか教える?体験させるような事をするはずで
つまり、家の場合は上の子のところにチビが行く事になってたんです。
中学では1~2年生が職場体験で登校なしなのでお弁当でもありました。
んが、、、夕方、最初に長女帰宅
「明日の6年生来る行事、小学校で学級閉鎖出てるから延期だって」
『あぁ~、今日○○ちゃんもインフルで休んでたし5年生かな~』なんて話してたら
学校からそのままピアノのレッスンに行ってたチビ帰宅
「明日から学級閉鎖だってぇ~~」
『えぇーっ!うちのクラス?(苦笑)』
確かにプリントで確認しましたが、土曜日まで学級閉鎖にします…と。
思わず、家は夏休みにかかったから行かせて…と口走ってました(笑)
その後、学校からメールも来て
1年 おたふくで1クラス
2年 インフルエンザで1クラス
5年 インフルエンザで2クラス
6年 インフルエンザで1クラス
学級閉鎖になったって~~w(☆o◎)wガーン
これ、学校閉鎖になるのも時間の問題?
明日、家の片づけと掃除して
木曜日には前にインフルかかった親子でも呼んで
家でお昼食べながら遊ばせようか?と計画してみよっかな?(笑)
金曜日は国立でチビの検診予約入れてたんだけど
遅刻にもならずに済んでよかった(のか?)
『病院の帰りに、ショッピングモールでお昼食べて帰ってこようねぇ』って
浮かれてる場合じゃないだろ!ってねぇ(笑)
サキナのお手入れを知ってからは、顔のマッサージだけはした事も
エステに行ってもしてもらった事さえありません。
だって、テスラーマッサージで十分という自信が!
(自分にじゃなく器械への自信なんですが 汗)
ただ、全身に使えないので(部分的に 首・手・足には使ってます)
体は「田中宥久子」さんの整体形マッサージをしてました。
全身のリンパマッサージです。
本を買ってやったのですけど、洋服だと滑りの悪いものもあるし
順番・手順を覚え私はお風呂で行ってました。
湯船で十分温まったら、首から下に泡立てた石鹸を塗ってすると
とても滑りがいいし、何より効いている感じがします
(とはいえ、服の上からでも変わらないと思いますけどね)
偶然かもしれないのですが、その整体形マッサージをするようになったら
生まれつき便秘気味だった私が、毎朝気持ちよく出るように!
だからなのか?リンパマッサージのおかげなのかお腹周りもスッキリ!
3か月続けたけど、かなり体調も良くなって…
良くなったら…だんだんやる回数減ってしまい
今は何もしないように…(アレ?)
そうなんです!私三日坊主じゃなく3カ月坊主って言うの?
(いぁ、言わないと思いますけどね)
なんでも続けるんです。けど、気づけば3カ月前後で止めちゃうの。
という事に、これを書きながら気づきました(爆)
また一つ、自分の癖習慣に気づけたサキナのブログ
ばんざ~い \(^o^)/
なるほど、私は3カ月以上続ける事からなんでも始めればいいんですね。
あっ、ちなみにもちろん続いた(続けた)事も一応はいろいろありますよ(苦笑)