全滅のJRが少しずつ復旧し
私が通勤に利用していた路線も
やっと昨日から使えるように。
バス通勤は時間が読めないし
満員だと電車より大変だったから嬉しい
行ってきまーす
仙台市の隣にある多賀城市。
ここも津波にあっています。
私の地元、私の実家があります。
実家は、海から離れた高台にあり
津波とは無関係な場所ですが
同期生の実家や家、職場などが
津波の被害にあっています。
JRがまだ復旧しないため、昨日臨時バスで来ました。
私の家は、まだガスが復旧しない為
たまに妹のアパートのシャワーは借りてますが
【お風呂】に浸かりたかった。
というのを口実に、テレビの報道でも
滅多に映らない地元が、どうなってしまったのか
ちゃんと見ておこうとも思ったので。
偶然バスで一緒になった同期生も
通勤の関係で震災後、自宅に帰るのが3回目だとか。
私は震災後、初めて見た地元の様子に
十分ショック受けたけど
彼女が言うには
「だいぶ良くなったよ」と。
これで…?
言葉失います
国道沿いは30cmから150cmくらいの
水位後がくっきりありました。
水道が徐々に復旧しても
下水道施設が壊滅的で
今もトイレはあまり流さない。
お風呂も1日置きに控えてる実家。
今日、家に戻りますが
また景色を目に焼き付けておこうと思います。
朝から春物のコートでいいような陽気
今年初めて春を感じたかも。
実は私
今年、再婚します
なんちゃって(笑)
今日は許される日でしょ
気仙沼が実家で、今は多賀城に住む友人。
震災後、近くの避難所に子供と行ったものの
座る場所さえない程の人だったらしく
傾いてしまったアパートに戻って来たとか。
まだ、水が出ていないし少し前まで
何も買えず(情報がなく)避難所の方が
食べれていたみたいと言ってた。
気仙沼の実家には、お母さんとお姉さん夫婦が
避難所での治安の悪さが堪らず
半分流された家に戻って来たそうで
こちらも、避難所には布団も配布され
食事も出されているのに
自宅避難の人には、布団も配給もない。
自分で調達するしかないそうです。
でも、本当はおかしい
立場は同じはず。
様々な事情で避難所に居られなかっただけなのに。
避難訓練より、避難所や自宅避難の人に
いかに早く均等に物資を届けられるか
今後は、そんな訓練が町内会、自治体単位で必要なのでは?
3週間になるというのに
まだまだ、いえ段々悲惨な状況にある人が
実際居るのです。
何も出来ない自分が悲しい。
UPのマネージャーからのメールに
奥村社長からの動画メッセージが
添付されてきたのですが
容量大きくて見れませんでした
残念だったけど
社長のお気持ちは嬉しかったです
昨日出社して、全員無事だったようですが
家族を亡くされたり
実家の家屋を無くされた方はいらっしゃるようで
全員が復帰出きるまで
まだ時間かかるようです。
会社から急きょ
今月だけ試験的に再開します。
そんな連絡が来て、今から出勤します。
JRが全滅で、バスか地下鉄になります。
地下鉄は正確なんだけど
料金が高い
しかも、地下鉄のホームまで
歩く時間も入れると
家を出る時間は、それほど変わらないので
今はバスの中です。
朝から強い余震があり
子ども達だけ置いて出るのも
ちょっと後ろ髪引かれましたが
本震の時にバラバラで居た事を思えば
姉妹で居る分、少し安心かな?
とも思いました。
会社のビル自体が安全なのか…
電話もらった時は「安全を確認してはいない」
と言ってただけに、一抹の不安が
日常を取り戻しつつある市内。
ミスドやドトール、ベローチェなどのカフェ。
今日はロイホも開いてるところがありました。
ミスドなんて、初出店みたいに長蛇の列です。
三越や地元デパートの食料品は10ー15時くらいで営業してます。
地元の商店街内のお店は、店頭などで売ってる店もあるんですが
そういう店は通常、もしくはリーズナブルな値段。
ただ「この人達どこから?」と思う店は酷い。
卵10個で400円には怒りさえ…。
既に生協やスーパーでは限りはあるけど卵や牛乳も手に入る。
400円も出さなくたって買えるのに…。
野菜も同じように足元見てる。
こんな時に…。哀れな金の亡者だと思った。
職場から昨日電話がはいり
「明日から出勤できますか」って( ゜_゜;)
子ども達もいるし、ガスが復旧していない。
食料もそうそう欲しい物が手にしにくいので
そう直ぐには出勤無理です(苦笑)
ひとまず来週から出勤で、通常9-18時の所
子ども達の事もあるし明るいうちに帰宅してあげたいので17時にしていただきました。
今月のみ試験的に営業するらしく
4月からも続けられるかは検討中だそう。
JR全滅で、バスと地下鉄しか動いていない為
ほとんどの同期と仲良くなった社内の人は出勤無理みたい。
こんな時に、知り合いの出勤極少なのは心細いよ。
とはいえ、働かにゃ~~なので行きます。
我が家はいつも生協の個配を利用し
1週間分の食料品や雑貨を購入しています。
震災の時、配達翌日であったのと
その時、なぜかいつもより冷凍物を
少なめに買っていました。
幸い停電でも寒いので地震から丸2日
機能停止でも、冷凍物はほぼ大丈夫でした。
ガスが使えない為に、あまり調理出来ず
「宝の持ち腐れ」か…と思ってたら
ホットプレートで調理出きるでしょ。
と言われ助かりました。
スーパーには連日、長蛇の列でしたから
食材あるうちは買い控えてようと
ある物で1日2食で生活していました。
昨日、買い出しへ行き
食パン・卵を買えた
もう、これだけで最高の悦びです(笑)
日常、当たり前だった事が
こんなにも幸せにしてくれるなんて
早速、卵焼きを作って夕食にしました。
付け合わせは、人参の千切りサラダ。
子ども達、最初は人参サラダに
「え〜っ」って嫌な顔でしたが
そこは生協の人参
2人共「にんじんおいしぃ〜」と
これまた喜びに↑
日本は物が溢れて、皆恵まれ過ぎた為に
不平、不満が多い
たまにそう感じていましたが
今回、しみじみ実感です。
不自由ありがとう
感謝・感謝です。
ただ、不自由過ぎる本当の被災地は
もっとたくさんの恵みがありますように。
避難所を2日間だけで出てきたけれど
自宅でも似たような生活。
リビングと隣の和室で3人が寝ていて
余震も怖いし、狭いスペースで寝起きしてるので
棚の上に置いてた物を全て下に置いているため
さらに狭いスペースに居る。
灯油も配達が無いし、車持ってないし…
ヒーターは、朝の着替えの時に10分程度の利用。
なんだか疲れちゃった
でも避難所の方は、もっと辛いだろうなぁ。
早く何とかしてあげて欲しい。
避難所への物資だって、ただ運ぶのではなく
避難所からの注文制度的にしたら
もっと必要な物が必要な人に行き渡るんじゃないの?
上から目線だから「届ける」になる。
お客さまだと思ったら「ご注文は」にならない?
今こそ、『もしどら』を参考にして
【誰がお客さまなのか】を考えてみる時じゃないのか…