チビの脊椎そく弯症の定期検診です。
脊椎そく弯。つまり背骨が曲がってるんですよ。
前にもここに書いた事ありますが、今は24時間プラスチックで出来た装具を付けてます。
お尻のあたりから胸までがっちり。
急激な身長の伸びに体がついていけないのか?(原因不明なんですが)
小3~小6の春まで年間12cmずつくらい伸びてまして、それなのに体重は年3~4kgも増えず
少ないと1~2kg
去年の10月の学校の発育測定からこの春までも5~6cm伸びたのに
体重は200g減ったんですよ(涙)
それが今回の測定で、5月から身長は3cmくらいしか伸びなかったけど体重は2kg増えててホッとしました。
160.3cm 41.2kgです。
私はここしばらく、毎晩眠る直前に音読で
「○○○の背骨がまっすぐ綺麗になりました。ありがとう感謝します」と言って眠ってるのですが
明日の検査で少しは効果でてるといいなぁ。
3か月に1回の国立病院、整形外科の脊椎そく弯科なんですが
片道、JR1回乗り継ぎしてバスに乗り換えて、バス降りて歩いて片道1時間くらいです。
普段なら、その後学校まで(遅刻で)送って行くのですけど
学級閉鎖中なので、帰りはショッピングモールへ寄り道です(笑)
それにしても、仕事辞めてから明日は初の早起きって感じ(*^.^*)エヘッ
毎日7時に起きてましたが、明日は7時半出発なので
今夜も早めに寝ないと~~。
インフルエンザでの学校閉鎖2日目。
今日は友達母子を呼んで、遊ばせながら家でランチ
メニューは
・ホワイトシチュー
これは、ホワイトソースから手作りです
・だし巻き卵
小ネギを入れてあります
・変わりちらし寿司
具は、鮭にお酒を振りかけレンジでチンしたものをフレークに
ピーマンのみじん切り
白ゴマ
蒸しエビ
ピーマンはかなり細かく刻みます。
ちらし寿司の具にピーマン(◎o◎)
と驚かれるかもしれませんが、これ隠し味的で美味しいの♪
忘れ無かったら、後でちらし寿司は画像載せますね
夕方まで遊ばせたら、私とチビは歯医者です。
楽天…ありえない。
サヨナラ満塁ホームランで負けるって…\(゚o゚;)/ウヒャー
思わずネットの速報見て
「わぁぁぁぁあああああ~~」って叫んじゃいました(笑)
いえ、地元だけど特にファンではもなく
リーグ2位にまで頑張った野村監督を首にすると聞いてから
なんだか勝たせたいなぁ~~と。
単にそれだけなんですけどね(*^.^*)エヘッ
今日になっても、学校からの緊急連絡メールが入り
学級閉鎖のクラスが午前に1つ
そしてまた、今もう1クラス増えてるよぉ〜〜〜
これじゃ小学校は学校閉鎖目前?
中学校で流行って、受験日に安心だといいのに…
なんて考え不謹慎かな(笑)
P.S. 携帯からの更新でコメントにお返事出来てませんが
必ずしますから、少しお待ち下さいねぇ
21〜23日がピークと聞いたので
なんとか、たくさんの流れ星を見たくて
昨夜は12時少し前から20分くらい
ベランダで粘ってみました。
家はラッキーにも東向きではあるけど
右隣のマンションの通路にある電気が明るいいし
街灯もなんかで星が見えづらいから流れ星見れる?
不安はあったけれど、とにかく粘るぞ!!と…
そして、何とかはっきりと「おぉーっ」
間違いなく流れ星だというのを1つだけ見れました
\(^O^)/
あれ?って、疑わしい感じ(目の錯覚?)程度のは
他にも数個見たんですが…
もっと暗い場所に行って寝転んで見たいですねぇ
今日は、友達の車でアウトレットモールへ行ったわけですが
本当は4人で行くはずでした。
でも、一人は2年生のチビちゃんがおたふくで休んだから。
もう一人は、5年生のおねぇちゃんがインフルエンザで休んだので。
そんな理由で行けなかったんです。
明日は中学校で3年生が小学校の6年生を迎えて
部活や授業がどんな感じか教える?体験させるような事をするはずで
つまり、家の場合は上の子のところにチビが行く事になってたんです。
中学では1~2年生が職場体験で登校なしなのでお弁当でもありました。
んが、、、夕方、最初に長女帰宅
「明日の6年生来る行事、小学校で学級閉鎖出てるから延期だって」
『あぁ~、今日○○ちゃんもインフルで休んでたし5年生かな~』なんて話してたら
学校からそのままピアノのレッスンに行ってたチビ帰宅
「明日から学級閉鎖だってぇ~~」
『えぇーっ!うちのクラス?(苦笑)』
確かにプリントで確認しましたが、土曜日まで学級閉鎖にします…と。
思わず、家は夏休みにかかったから行かせて…と口走ってました(笑)
その後、学校からメールも来て
1年 おたふくで1クラス
2年 インフルエンザで1クラス
5年 インフルエンザで2クラス
6年 インフルエンザで1クラス
学級閉鎖になったって~~w(☆o◎)wガーン
これ、学校閉鎖になるのも時間の問題?
明日、家の片づけと掃除して
木曜日には前にインフルかかった親子でも呼んで
家でお昼食べながら遊ばせようか?と計画してみよっかな?(笑)
金曜日は国立でチビの検診予約入れてたんだけど
遅刻にもならずに済んでよかった(のか?)
『病院の帰りに、ショッピングモールでお昼食べて帰ってこようねぇ』って
浮かれてる場合じゃないだろ!ってねぇ(笑)
友達の車で行って来ました。
出来れば、卒業式用にワンピースか何か…
と思ってたのですが(小中学校卒業式だし)
今日は見つかりませんでしたぁ。
普段着と部屋着のトレーナーだけ買って終了
お昼は、モールから歩いて讃岐うどん屋さんへ。
知らなかったけど、そのお店は有名らしく
確かに美味しかったです♪
半熟卵の天ぷら「天玉」が入ってたのですが
それがまた美味しくて〜。
あと、途中タリーズでお茶したんですが
季節物のドリンク、マロンなんとか(^^;←名前覚えてない(笑)
これも美味しかったー!
明日は職探しの予定です
我が家の受験生。
夏休みの学校三者面談や塾の三者面談で
それぞれの先生から言われる事はほぼ同じ。
しかも、苦手教科の勉強方法まで教えてもらってるのに
相変わらずダラダラと無駄に過ごしてます。
生活そのものにも、常に計画性はなくて
例えば、今回の英検にしても受験票は
かなり前に届いていたにも関わらず
受験日の直前に「顔写真だって」と言い出す始末(–;
日曜日の夕飯後に、たまりかねた私は
上の子に爆弾を落としました(苦笑)
常々、冗談みたいに
「家は公立落ちたら働いてもらうからねぇ〜」と
『ちゃんと勉強しろ!』という意味で言ってたのですが
ちっとも親心は伝わってないようで(涙)
「今の状態見てたら、公立落ちても本当に働かせる!あんたが必死に頑張って、頑張った結果、志望高校に入れなければ、お母さんだって仕事増やそうが、どんな事をしても私立だって通わせるよ。
でも、今の状態どうよ!
毎日、生活でさえ計画しない。
塾の計画表も出しただけ。
そんなんで志望高校ダメになって誰が『それじゃ私立にね』なんて言うと思ってるのーっ!」
まぁ、もっといろいろ言いましたが(笑)
今回はさすがに神妙に聞き入って涙貯めてたから
やっと解ってくれた?と思って、翌朝部屋に入れば
この画像…。まずは形から?(苦笑)
青森の友達と電話してると(どちらからかけようと)
たいてい2~3時間は普通に話しちゃいます。
途中、たとえば飲み物取りにとかトイレに行く時も切らないまま(笑)
お互いYahoo BBフォンなので通話料が無料なのです
だから、いちいち切ってかけなおすより受話器そのまま。
個人的に知り合ってからも25年ですけど、家族ぐるみで付き合うようになっても10年くらいになってて
お互いの子供も自分の子のようになってるので
子供の事での悩みにしろ、どういう性格なのか親以上に知ってるかも?というくらいなので
的確な答えがきます。ありがたい・・・。
今日も8時電話がきて、11時過ぎまで話してました。
旦那さんも私との電話だと何も言わないらしいです(笑)
まぁ、よく泊めてもらって一緒に飲んだりもしてますしね。