SAQINA BLOG

このブログのHOMEへ サキナブログTOPへ

091010_0825~01.jpg

気持ちよく晴れてます

でも、さすがに東北の秋だから

空気はひんやり…



今日・明日は

みちのくYOSAKOI祭です。

中3の上の子は選択授業で

YOSAKOIがあって(笑)

今日明日参加します。



でも、今日はチビと

ズームインのうまいもの博に行くよ〜

だって、羽鳥さんと西尾さんが来るんです♪♪♪

娘よりそっち?

という突っ込みはなしでお願いしますm(__)m

ジャンル: 日記 — mint
8:30 AM  コメント (0)

仙台ラウンジで私の憧れのマネージャーさんの一人が

何年か前に教えてくださったのが

・顔には性格が

・首には年齢が

・手には生活が

・言葉には品格が

出るって言うんですよ。

そうおっしゃってたのを思い出しました。
(というか、これと時々思い出してます)



母に教えたら「言葉には品格が…(゚o゚;;ギク!としたわ」でした(笑)

つまり、トータルで磨かなきゃって事ですよね(;^_^A アセアセ・・・

 
先日の基礎検診なんですけどね。
 
まだ、結果は出てないものの検診中に言われたことに
 
≪えーっ、そんな…≫と思ったんですよね。
 
 
 
それは、採血するのを待っていた時
 
先生が私のカルテ持ってきて
 
「あなた、昨年の検査で貧血だねぇ~」と。
 
私にしてみれば\(゚o゚;)/ウヒャー!なんで?
 
私「そーなんですか?でも、毎月献血できてるんですよー」
 
先「献血してる場合じゃないよ~これ」←カルテ見ながら
 
私「ええ~最近12ちょっとあるから大丈夫かと…」
 (ヘモグロビン量です)
 
先「それがギリギリなんだよー。献血は血が欲しいからそれでもやるよ」
 
私「そ…そうなんですか 汗」
 
先「どうする?今日の採血の時に貧血の検査もしようか?」
 
私「えーっと、今回の結果いただきに来た時にダメだったらその時にでも…」
 
先「あ~それでもいいよ」
 
 
と、こんな会話をしたのです。
 
なぜ、去年の結果を私が知らないのかというと
 
こちらの市民検診の方法が、去年から変わって
 
今まで集団検診で結果はハガキで送られてきてたのに
 
去年から個人検診で、結果を自分でその病院に
 
取りに行くというのを知らなくて
 
結果が届くのをじっと待ってたわけです(苦笑)
 
あまりに届かなくて、区役所に電話したら変わったことを初めて知りました。
 
普段、取り説とか読まない私なのでこうなるのよね(;^_^A アセアセ・・・
 
 
と、いうことで来週あたり結果が出るのですが
 
やっぱり検査になっちゃうのかなぁ~~(´ヘ`;)ハァ
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
台風一過で晴天かと期待してたのですが
 
見事に曇りです(笑)
 
午後から晴れるかな?
 
台風一過をずっと台風一家だと思ってたのはσ(^_^)だけ?
 
ずっとなぜ「一家」なんだろうって不思議でした(爆)

 
小学校からの緊急連絡メール。
 
ここ数年は、連絡網で電話は滅多に使わず
 
今日の台風による休校さえ、最初はケータイにメール入ってました。
(AM6:30)
 
その後、電話で連絡が回ってきました
(AM7:00前)
 
そしてさっき、明日の持ち物について
 
学校からの一斉メールだったのですが内容が(笑)
 
≪明日の準備物についての各学年からのお知らせを
 学校ホームページと携帯サイトに掲載しましたので
 確認をお願いいたします。≫
 
ちょっと笑っちゃいました。
 
手抜き?って感じでね(笑)
 
まー、今時こんなものかもしれませんねぇ~

ジャンル: 日記 — mint
4:08 PM  コメント (7)

こっちは、朝こそひどかったけど
時間が経つにつれ雨も弱まってる感じ


マンションだと、雨音はもちろん風音さえ

あまり聞こえないので怖さ知らずかも。


それでも県内のあちこちに

崖崩れ注意がテレビの字幕で呼びかけられて

私が思ってるより大変な事にはなってるんだろうなぁ



皆さんは大丈夫ですか?

ジャンル: 住まい・くらし・育児,日記 — mint
12:35 PM  コメント (0)

市教育委員会のお達しらしいです。

小中学生はお休みって

緊急連絡網回りました。


テレビつけたけど

日本のほとんどが強風圏内だねぇ

今日は家から出ないのが一番かも。

お仕事の方は大変だ!

気をつけて出勤して下さいねぇ

ジャンル: 住まい・くらし・育児,日記 — mint
7:07 AM  コメント (2)

 
辻 仁成
 
つも人はサヨナラを用意して生きなければならない


孤独はもっとも裏切ることのない友人の一人だと思うほうがよい


愛に怯える前に、傘を買っておく必要がある


どんなに愛されても幸福を信じてはならない


どんなに愛しても決して愛しすぎてはならない


愛なんて口に出した瞬間、消えてしまう氷のカケラ



サヨナライツカ


永遠の幸福なんてないように


永遠の不幸もない


いつかサヨナラがやってきて、いつかコンニチワがやってくる


人は死ぬとき、愛されたことを思い出すヒトと


愛したことを思い出すヒトとにわかれる



私はきっと愛したことを思い出す



 

こんな冒頭から始まる小説です。
 
内容がかなりオトナな描写なので
 
初めて読んだ時には(○o○)ドキッとしましたが
 
最後のほうは涙・泪・ナミダです。
 
 
映画化される話はだいぶ前から耳にしていましたが
 
いよいよ…みたいですね。
 
過激(オトナ)な部分、小説からすると前半は多いような。
 
内容的には一人の女性の一途な恋の話だと思うんですけどねぇ。
 
アナタハ サイゴ二
 
アイシタコトヲ オモイダシマスカ
アイサレタコトヲ オモイダシマスカ

 
今日の午後のセミナーです。
 
自分の目標って、いつもこのセミナーに参加するたび書き出すのですが
 
昔のから見直してもやっぱりほとんど同じ事書いてます。
 
 
そして、今日はそれに気づき
 
実現できないのには何が足りないか気付きました。
 
あとは実行あるのみです。
 
 
 
 
って、書くのは簡単ですけど
 
その「実行」が私の場合、今までずっと伴わなかった。
 
明日は、美容院の予約が午後にしか取れなかったので
 
午前中は、どうすれば実行できるか(するのか)
 
ちゃんと書き出して、実践するようにしたいと思います。
 
 
 
今日、午後の講師は大阪からいらっしゃったAマネージャーでした。
 
妹と同じ年なのに…やっぱりサキナのマネージャーはしっかりしていますね。

ジャンル: 日記 — mint
7:22 PM  コメント (2)

セミナー開始です


今日はガイダンスです。


カウンセラー3名
アドバイザー5名
達成されたそうで

おめでとうございます。


自分がアドバイザーになった時を思い出しました


さて、ちゃんと聞きます(笑)

ジャンル: 日記 — mint
10:05 AM  コメント (2)

 
父の兄弟は6人いて、全員が同じ市内に住んでいて
 
とにかく中のいい兄弟夫婦なのです。
 
今年に入り、父の弟のお嫁さん(叔母)の乳癌が見つかりました。
 
うちの母は、自分の事のようにショックを受け
 
私にいろいろ調べてって、心配ぶりはまる他人事ではない感じでした。
 
 
抗がん剤での治療が始まり、それを終えたら手術になると
 
経過は聞かされていましたが
 
今年のお盆は、チビの新型インフルエンザ騒動で帰省できず
 
叔母にはしばらく会えずにいました。
 
 
 
9月、お盆の中日に父の実家へお墓参りに行った時
 
久々に叔母に会いましたが、依然と変わりなく明るい笑顔の素敵なままで
 
安心しましたが、ここまでになるのにどれだけ辛かったのだろう。
 
いや、まだいろんな思いはあると思うのです。
 
そんな中、冷えの話になり
(ガン細胞がいちばん繁殖するのが体温35℃台なんですって)
 
叔母がかなり冷えを感じているというのを聞きました。
 
それで私は、冷えに関する本をプレゼントしようと
 
Amazonで注文した本にブックカバーを付けて、叔母に手紙を添えて送りました。
 
 
とっくに届いてであろうはずなのに、叔母から何も言ってはきません。
 
急に不安になりました。
 
良かれと思ってしたことでも、今病気という渦中にいる叔母にとっては
 
余計なお世話だったのだろうか…と。
 
 
だとすれば、大変なことをしてしまったんじゃないかと
 
今度は後悔し始めていました。
 
ちょうど今日、ラウンジでマネージャーにその話をして来たところです。
 
 
 
しかし、帰宅してビックリです。
 
叔母からはがきが届いていたからです。
 
趣味の絵手紙でした。
 
内容は、早期発見の為の検診の大切さ
 
本と手紙に対するお礼
 
自分が元気になることが周りに対する恩返しで
 
とても感謝していると。
 
そして、目標に向かって前向きに頑張っていくねと。
 
 
 
なんだかこっちが涙ぐんでしまいました。
 
<これがその絵手紙です>
091005_212701