いつも通りの電車に乗って
会社最寄り駅に着いて
さて社員証出して…と思って気付いた。
青ざめた
自分に何が起こってるのか
一瞬わからなかった。
でもなぜ?アレはどこに行った
社員証出そうとしたら
お弁当入ったバッグしか持っておらず
財布や社員証入ってるメインのバッグ忘れて来た
あり得ない
でも事実。
なんでこんな事がー
社員証無いと取りに戻らなきゃならないので
今、元来た道のりを自宅に向かって戻り中。
ハァ…。
なんか会社行く気が失せてきた(笑)
それにしても、ホントにショック
今日から、8(*^^*)8サザエさんと呼んでくれぇ
最近、こちらもmixiも、その他諸々も
すっかり放置してました
なんか『面倒』なんですよ
メールも自分からは、必要最小限しかせず
たまに、長文がきて返信するときに
「電話なら早いのに…」って思うように。
これ、間違いなくおばさん化です
加えて、今使っている携帯の反応が遅くて
文字打ってても、選んだ文字行き過ぎたり
イラッとしちゃうのもあるかな。
という事で
今月中にはスマホ。
iPhon4Sに機変しようと思います
果たして、おばさん化し始めた私に
使いこなせるかなんですが
世の中のおばさんに勇気を与える存在目指して?
使いこなしますよーっ
↑宣言しちゃった
しかし、これだけ面倒だと思うのに
毎日のお手入れを欠かさないのは
素晴らしい事だわ〜と、自画自賛w
今朝、カーテン開けた時は
スキー場に来たのかと思うほど
雪が積もっていて、何より降り方がスキー場(笑)
駅に着くまで遭難するんじゃないかと
ちょっと不安だったくらい。
案の定、電車は遅延で遅刻ギリギリ。
後は会社帰りに遭難しないか(笑)
それだけが心配。
見ましたか?
ずっと見てたわけしゃないですが
小顔作るとかいうエステ
『ノーベル賞』ものだとか言ってましたが
ジェルの成分かな…
「硫酸」が入ってましたよ
市販シャンプーにも
「ラウリルサン硫酸Na」とか
当たり前に入ってますが
『硫酸』には変わりなく
結局は体内に蓄積され
あらゆる病気の可能性も…。
怖いですよ
それが、顔に
説明してたエステシャンも
肌は綺麗じゃなかったですもんね
小顔になっても
お肌汚い方が嫌な気がしますよ。
視聴者の方々が騙されませんように。
祈るばかりです。
昨日は外が冷凍庫でした(笑)
今日はチルド室くらい?(爆)
明日は仙台名物の1つ。
どんと祭です。
はだか参りが有名ですが
出る人は大丈夫なんでしょうか…。
私は服着込んでも、行くの迷いますよ(笑)
家も近所で、その方の仕事先も私の会社帰りに寄れる距離。
12月後半にメール来て
「○○要りますか」というので
2つお願いしました。
今までなら、仕事帰り取りに寄ってね。
とか連絡あるのが、いきなり郵便で送られてきた。
それだけで「あれ?」って
ちょっと嫌な感じが広がったんだけど
相手の方が忙しいのかな。と思い直してました。
でも、先日その料金(1000円にも満たない)を
振込してくれってメール。
さすがにこれにはビックリ。
手渡し出来る距離(住まい&仕事場)なのに?
今までこんな事一度も無かったのに?
私は相手の方に嫌われたのかなぁ
まだまだ未熟だから
悲しさと怒りが半々です。
(すみません)
でも、一般的に何とも思っていない相手(私)に
そんな事しませんよね。
自分がその方に、何をしてしまったのか…
かなりお会いしてないから
想像つかないのですが(苦笑)
考えてみなきゃ…ですね
昨年は、大震災があり沢山の方にご心配おかけしました。
今年は、日本中が笑顔に包まれる一年になりますように
私は31日から実家へ行き
今日帰宅しました。
大晦日には毎年
父親の同級生のお寿司屋さんから刺身盛りや
穴子煮、エビ塩焼を
別のお寿司屋さんから握りを取るのですが
父親の同級生のお店は津波に合い
お店は再建しなかったようです。
元旦には、いつも行く神社に初詣に行きましたが
途中の商店街も津波に合っていて
ほとんどが閉まったままでした。
それでも参拝客は、例年通りだった気がします。
私は数年ぶりに、おみくじ大吉でした
きっと今年はたくさん良い事がありますよ(笑)
そうはいっても20時まで勤務。
昨日も20時まで仕事して
(子ども達は実家へ)
帰宅したら9時前。
ヒーターの灯油切れたまま出かけた子ども達に
夕飯にパスタ作ってビール飲んで
一息ついたら12時
今日は帰りに一人呑み…って思ってたけど
雪降ってきてるしどうしようかな。
帰りまでに決める
15時から昼休みだけど、残り10数分だわぁ…。
今日は上の子の17回目の誕生日
確か記憶が正しければ
17年前の後4分後くらいに産まれた(笑)
前日の17時頃に、陣痛の間隔が
5分おきになったのに
産まれたのは翌日の昼前って
あの時、不思議だったのが
生まれて来る子に対して何も考えて無かったのに
見たとたん
『五体満足で良かった』でした。
親にして頂いたあの日。
そして、今子どもは成長しているけれど
自分は親として成長出来てるかなぁ(苦笑)